2849件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奈良県議会 2023-03-16 03月16日-06号

炭素社会を実現するため、過度な自動車利用から環境負荷がより低い公共交通機関への転換促進と、電気自動車燃料電池車など次世代自動車導入、より環境負荷の低い燃料、鉄道駅・バス停等におけるソーラー式照明等環境負荷低減に資する施設導入など、公共交通機関の脱炭素化促進が必要です。 次に、京奈和自動車道及びリニア中央新幹線整備についてであります。 

奈良県議会 2023-02-27 02月27日-03号

炭素社会の構築に向けたエネルギー施策として、全世界がEV、いわゆる電気自動車ですが、この普及に向けた取組を加速する中で、観光面防災面から、奈良県のEV普及に向けた目標設定が低いことが課題であると、私は思っております。第4次奈良エネルギービジョンにおいて、次世代自動車普及促進が掲げられております。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/7 一般質問) 本文

自動車を購入する際に払う自動車税環境性能割、これは従来の自動車取得税に当たる税金ですが、電気自動車や一定の燃費基準を満たし、環境負荷が少ない自動車については非課税または1%や2%と税率を低く抑えるための措置をこのたび延長し、さらに来年度から段階的に、より燃費のよい車に減税対象を絞っていく内容となっています。  

徳島県議会 2023-02-01 02月17日-04号

現在、新型車両導入など、電気自動車に注目が集まっておりますが、充電時間や運行距離などの制約から長時間継続運行するバス、トラックについては、水素を利用した燃料電池車両こそが脱炭素の切り札になると認識するところであり、徳島県がいち早く策定した脱炭素ロードマップで掲げる二〇三〇年温室効果ガス排出量五〇%削減の達成には、水素エネルギーとする車両への転換をスムーズに進めていくことが必要であると考えるところです

徳島県議会 2023-02-01 02月15日-02号

前回の大阪万博は、「人類の進歩と調和」をテーマに掲げ、未来の姿として紹介された携帯電話電気自動車などの技術は、後に実用化されたものが少なくありません。 当時五歳で万博に連れていってもらった私も、幼いながらも、多くの方が来場されていたことに驚き、その光景は今もはっきり覚えております。そして、再び関西が舞台となる万博がやってくることにわくわくしております。 

愛知県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会(第5号) 本文

自動車燃費性能向上電気自動車普及などにより国内のガソリン販売量減少の一途をたどっており、それに伴ってガソリンスタンドの数も減少傾向にあり、資源エネルギー庁の調べによれば、一九九四年度のピーク時に六万か所以上であったのに対して、二〇一九年度の時点で二万九千六百三十七か所と半分以下にまで減少しているとのことで、経営環境が厳しくなる中、組合員経営の安定や合理化を図る取組を進める愛知県石油商業組合

愛媛県議会 2023-01-27 令和 5年防災減災・エネルギー対策特別委員会( 1月27日)

そういう中で水素を使ったり、電気自動車であったり、新しいエネルギーの開発が今問われているのではないかと思っているわけですが、私の今言ったことを踏まえて、何かあればお答えいただければありがたいと思います。 ○(山本参考人) 気候変動対策は、我々の生きている世代というよりは、子供たち孫たちのために今よりよい環境を残してあげたいという人類の文化をつなぐ行為だと思っています。

福井県議会 2022-12-20 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-12-20

こんな冬の中で電気自動車に乗っていたらどうなるか、雪に埋もれ、充電もできなければ死んでしまうのである。あるいは既に先進地では電気自動車バッテリーが高過ぎて、電気自動車も高ければバッテリーも高くて、乗っていられないというのが実態である。もちろん国が2035年に全部100%するのだというようなことを言っていること自体もそれでCO2ゼロにするといっても、どれも響いてこない。

広島県議会 2022-12-15 2022-12-15 令和4年生活福祉保健委員会 本文

我が県でやはり皆さんが一番不安に思われるのは、基幹産業である自動車産業ですが、国は自動車を100%電気自動車にすると言っています。このことを広島県はどう捉えて、また、今その基幹産業にぶら下がっているたくさんの工場とかがありますけれども、その皆さんがこれからどう働いていくのか、それから構造的にどのようにしていくのかを真剣に考えていかないといけないです。

岡山県議会 2022-12-14 12月14日-07号

1994年のピーク時には、6万421か所にあったガソリンスタンドも、2021年度末には2万8,475か所へと大幅に減少しており、要因としては、自動車技術革新による燃費向上ハイブリッド車電気自動車等の普及、また、後継者不足や2011年の地下貯蔵タンク流出防止対策の強化により、古いガソリンスタンドは改修をするよりも廃業を選択しているとのことです。

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会環境文教委員会-12月14日-01号

今回は、ベネフィットだということになると、今度電気自動車が走りますね。例えば、電気自動車が走ると、環境の大気の汚染とかはなくなるわけです。そういう意味でこのベネフィットが存在すると考えていいのですか。 ◎小林弘一 環境政策課長 なかなか難しい問題ではありますけれども、基本的にはそういう考えもあろうかと考えるところでございます。 ◆清沢英男 委員 何か太鼓判をもらったような感じだね。

愛知県議会 2022-12-12 令和4年経済労働委員会 本文 開催日: 2022-12-12

本県に目を向けると、電気自動車生産には今後さらに倍以上の半導体が必要であり、大企業は自社内の生産を目指すという動きもある。こうした企業からのニーズをしっかり把握しながら、企業庁としては生産性採算性が問題になる中でしっかりと経営努力をし、引き続き危機感を持って対応していきたい。  

福岡県議会 2022-12-09 令和4年12月定例会(第9日) 本文

そこで、小型モビリティーをはじめとする新たな移動サービスでありますが、この超小型モビリティーは、自動車よりもコンパクトで小回りが利き、電気自動車などEV仕様でできているものが多く、環境性能に優れた一人乗りから二人乗り程度車両であり、地域住民の皆様の手軽な移動手段として期待されております。現在、この事業を活用したカーシェアリングサービスが全国各地で展開されております。

群馬県議会 2022-12-09 令和 4年第3回定例会環境・エネルギー対策特別委員会−12月09日-01号

井田泉 委員   電気自動車導入に伴い、蓄電池やソーラーカーポートを設置するとしているが、その経費については、県が負担するのか。 ◎笠木 グリーンイノベーション推進課長   実証実験全体の契約額に含まれている。 ◆井田泉 委員   令和8年6月に実証実験終了ということだが、実証実験終了後の予定はどうか。

福島県議会 2022-12-08 12月08日-一般質問及び質疑(代表)-02号

次に、電気自動車普及促進についてであります。 電気自動車は、二酸化炭素を排出しないクリーンな自動車であり、県ではカーボンニュートラルロードマップにおいて2030年度までに6万8,000台の導入目標を示しております。 東北運輸局のデータによりますと、本県電気自動車登録台数は既に東北で最も多く、今後より一層普及促進が図られていくものと思われます。